上杉謙信は女性だった!? 軍神にして乙女チックなツンデレ義将

Pocket

上杉謙信といえば武田信玄と川中島の戦いを繰り広げ、軍神といわれた戦国最強の武将です。ところが謙信にはとんでもない噂が! その正体がじつは女性だったというのです・・・。その伝説を追ってみました。

スポンサーリンク

上杉謙信のプロフィール

上杉謙信:Wikipediaより引用

上杉謙信は1530年、越後国の守護代の長尾氏の家に生まれました。守護代とは守護を補佐する役目。越後ナンバー2ですね。父の為景はかなりの野心家で、次々と敵を倒し、守護の上杉氏の首もすげかえるなどして実質的なナンバー1になりました。

 

ただし、それに反発する勢力も多く越後は内乱続きでした。そんな時代に生まれた謙信は寺に入れられますが、城の模型を作って戦略を練る戦ごっこが大好き。やがて僧をやめて武将になると、若くして実力を発揮。父の跡を継いでいた兄の晴景を追い落とす形で当主になり、春日山城主になりました。

 

以後は天才的な軍略を駆使して越後の統一に向けて戦いながら武田信玄、北条氏康らとの死闘にも挑みます。生涯70回戦って負け戦は2度しかなかったという9割以上の恐るべき勝率を誇りました。軍神、越後の虎と恐れられ、関東管領になりますが、40代の若さで急死しました。

 

独身宣言から生まれた女性説?

越後の虎、軍神とまで崇められた謙信は女性だったのでしょうか。

 

そもそも謙信女性説が出たのは、生涯独身を貫いたからでしょう。当時の戦国大名は血脈を伝えるためにも必死で子供をもうけるのが当たり前。子供を人質や養子、政略結婚で他家へ送り込み、勢力を拡大していくのも戦略の手段のひとつでした。

何より子供がいなかったら跡目で「もめるだろー」と家臣も心配しますよね(結局もめました)。

ところが謙信は家臣の心配も何のその、さっさとリスクの高い独身宣言! をぶち上げてしまうのです。そのため生涯子供もなく養子をとっています。

 

独身を貫いたのは、毘沙門天の化身と信じて生涯不犯を貫いたとも、戦勝祈願の誓いのため、あるいは兄の子に家督を返すつもりだったともいわれていますが、それだけ? と勘繰りたくなりますよね。じつは女だったから妻を迎えられなかったのではという疑問が浮上してきたわけです。

 

女性説を唱えたのは歴史小説家である八切止夫氏。スペインのトレド修道院から発見された15~16世紀の日本を伝える資料に上杉景勝が黄金をたくさんもっていると記され、「上杉景勝の叔母(伯母)が開発した佐渡で得たもの(金山)をひそかに運んだとされる」と書かれていました。

 

景勝は謙信の姉の子で甥。景勝から見れば謙信は叔父になるはずなのに、ここでは叔母、つまり女性になっています。謙信にはほかに姉妹はいないので謙信以外に考えられない・・・。それで謙信を女性だと考えるとつじつまが合うわけです。

 

でもこれだけだと単なる書き間違いの可能性もあります。

ところがここから調べていくと出るわ出るわ、次から次へと謙信女性説を思わせるネタが出てきたそうです。

 

謙信の女性説の根拠は

まずはその根拠とされる説をざっと紹介します。

 

1江戸時代の『当代記』に、謙信の死因が女性に多い大虫とある

2江戸初期の『松平記』に、謙信が毎月10日前後に腹痛を起こし休んでいるとある

3越後のごぜ唄に「寅年、寅月、寅の日に生まれたまいし まんとらさまは 城山さまの御為に 赤やりたててご出陣。男も及ばぬ大力無双」とある

4プレゼントが源氏物語屏風

5ファッションが女性風

6生前に謙信が描かせた「木盃の絵」

7イケメン好き

 

1の大虫とは腹痛、胸痛などの更年期障害、または婦人病とされています。女性特有の病気で死んだ謙信は女性という可能性が高くなるわけです。

 

2 謙信は毎月10日前後に腹痛を理由に引きこもっていました。北条軍が攻めてきてヤバイ! と言う時にも腹痛と称して城に引きこもり、人質として預かった幼児の子守をしていたと記されています。

周期的に起こる腹痛というと、生理痛を想像しますよね。今でも生理休暇があるように、ひどい人にとってはとてもつらいもの。謙信も時には生理痛に悩まされていたのかもしれません。

 

3 寅年に生まれたまんとらさまとありますが、謙信は寅年生まれ。政虎と名乗っていた時期がありました。「政」は秀吉の母・大政所(おおまんどころ)というように「まん」ともよびます。その政虎さまは「男も及ばぬ大力無双」(男も及ばないほど力持ち)、つまり女ということになりますよね。

 

4上洛した際には恋の歌を詠んだことがあったそう。どうやら女心がわかっていらっしゃったようです。また、源氏物語や伊勢物語を好み、当時女性用のプレゼントだった『源氏物語屏風』を贈られて喜ぶなど、いかつい武将とは思えないような意外に乙女チックな趣味を持っていたようです。

ちなみに『源氏物語屏風』を贈ったのは織田信長。謙信が女性であれば相手のことを考えたナイスの贈り物になりますが、男性であれば「おちょくってんの?」と怒られそうなKYな贈り物。当時、謙信を恐れていた信長がそんなKYをやらかすはずはないですよね。信長も謙信を女だと知っていたのでしょうか。

スポンサーリンク

5.謙信は派手な衣装を好んだファッションリーダー。

上杉神社:Wikipediaより引用

「上杉神社」に奉納されている衣服は赤く派手なものが多いそう。とくに「紅地雪持柳繍襟辻ヶ花染胴服(くれないじゆきもちやなぎぬいものえりつじがはなぞめどうふく)」は、真っ赤っ赤! どう見ても女性用にしか見えない鮮やかな1着。派手な衣装が多い戦国武将の中でも断トツです。

武骨な謙信のイメージと女性らしい衣装は、ちぐはぐな印象。でも女性であれば「乙女心もうずくのよっ」と衣装にこだわっていたのかも。

 

 

6 謙信は大の酒好きでした。

直径10センチ、深さ6センチ以上の大杯を愛用していたそう。酒好きがこうじてか、それにまつわる肖像画も描かせています。この肖像画には謙信の代わりに赤い盃が描かれていました。とっくりは男性、盃は女性の隠語。単なる酒好きを誇示しただけともいえますが、一方で「私はオ・ン・ナ」という謙信のアピールなのかも。

 

 

7 謙信が美少年を好きというのは当時から知られていたようです。

関白の近衛前久が旧知の知恩院住職に送った手紙には「(上洛してきた)上杉謙信が私の屋敷を訪れ、きゃしゃな美少年を集めて酒を楽しんでいます。(謙信は)美少年好きという噂を承っております」との文言があります。

謙信は、美少年を何人か養子にまでしています。まさにイケメンパラダイス。その一人が北条氏から人質に来ていた関東1の美少年景虎(謙信は自らの初名景虎の名を与えました)。戦国武将の男色は多い話ですが、驚くのは養子にまでしちゃうゾッコンぶり(元から養子にする約束だったともいわれますが)。

 

惚れた弱みで景虎に後継者にすると言ったかどうかは分かりませんが、景虎は謙信の姪と結婚して跡継ぎ候補に急浮上。謙信が急死した後、景勝(謙信の甥)と景虎の二人の養子が争ったのを見ると、「跡継ぎにしてあげたいな」程度のことは匂わせていたかもしれませんね。

 

こんなややこしい複数の養子(とくに後継者候補)が許されたのも、謙信が女だったからかもしれません。男なら好きな女性を側室にできますが、女では養子にするしかなかったのかも。謙信様、けっこう罪つくりです。

 

ナイーブな謙信

このほかにも息子を心配する家臣の母に慰めの手紙を出すといった心配りや他国の領主の妻や母など女性との交流が多いこと、ふっくらとしたひげのない中性的な肖像画(江戸時代に描かれた肖像画はかえってひげが強調)、女性らしい文字を書くことなども女性説のひとつにあげられています。

 

また、謙信は勇猛でも心はガラス細工のようにナイーブだったらしく、家臣が反発してまとまらないと「もうヤダ。わたくし家出させていただきます」と勝手に家出、いえ城を出てしまいます。結局は帰りますが、繊細な心の持ち主であったことも女性説を後押ししているようです(ナイーブだから女性とはかぎりませんが)。

 

江戸時代に隠ぺいされた

ちなみになぜ男性とされているのか。江戸時代に女性当主が認められなかったため、当時の上杉藩が、偉大なご先祖様が女性であると分かると幕府から難くせつけられるのではないかと忖度して、男性にすり替えたのだと言われています。

 

でも、本当に女であったことを隠ぺいできるものでしょうか。いくら戦国時代に女性当主が他にいたといっても珍しかったことに変わりはありません。ツイッターはなくても人の噂にのぼったでしょうし、第一、信長が知っていたとしたら、最終的に謙信と敵になったので、「あいつは女だ!」とネタバレ、拡散してそうですよね。

また、謙信が女性を近づけなかったのは若い頃、敵の娘に恋した悲恋のせいでトラウマになったためとも。つまり男性として恋愛の過去があったという説もあります。

毎月、突然引きこもっていたのも毘沙門堂のお籠りのためだったともいわれ、生理とは無関係の説もあります。

 

このように謙信女性説は、確かな証拠はなく、あくまでもファンタジーの域を出ません。

でもこれだけ証拠がそろうともしや?とも思います。

何よりあの強くて清廉潔白な謙信がじつは女性だったかも?という話は、ロマンがあると思いませんか。

強いのに、オシャレで乙女チック。気配りも抜群だけど、イケメンにはデレっとしてしまう!ツンデレな女謙信、いろいろ妄想いえ想像が膨らみますよね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。