関ヶ原の乱戦の中に消えた猛将・島左近、主に捧げた忠義と命!
関ヶ原の乱戦の中に消えた猛将・島左近、主に捧げた忠義と命! 映画「関ヶ原」をご覧になった方なら、島左近(しまさこん)のカッコ良さを十分に分かってらっしゃると思いますが、大ヒット大河ドラマ「真田丸」には出てきませんでしたよ…
関ヶ原の乱戦の中に消えた猛将・島左近、主に捧げた忠義と命! 映画「関ヶ原」をご覧になった方なら、島左近(しまさこん)のカッコ良さを十分に分かってらっしゃると思いますが、大ヒット大河ドラマ「真田丸」には出てきませんでしたよ…
戦国大名のあだ名って、カッコいいものが多いですよね。上杉謙信なら「越後の龍」、伊達政宗なら「独眼竜」。もちろん、豊臣秀吉の「「はげねずみ」、明智光秀の「キンカ頭」なんて微妙なものもありますが…。ところで、今回ご紹介する最…
立花道雪(たちばなどうせつ)という人ほど、「武将らしさ」や「名将」の言葉が似合う戦国武将はいないでしょう。 さて、いったいどんな人物がご存知でしょうか? 生涯ほぼ無敗の勇将で「軍神」と呼ばれた男・道雪。 しかし、実は半身…
関ヶ原の戦いで命を落とした武将(あるいは小早川秀秋の犠牲者とも言う)は数あれど、平塚為広(ひらつかためひろ)ほど、死に際の美学を感じさせてくれた人物はいないと思います。 ある種の爽快ささえ感じられるほどのその死にざま、大…
武士とあらば、戦場の華と散るのが美しい死に様。 敵の手にかかるくらいなら自ら切腹を選ぶのが当然のことでした。 しかし、ここに、罪人としての処遇を希望し、自ら打ち首を願い出た男がいます。それが佐久間盛政(さくまもりまさ)。…
戦国武将といえば、四天王や7本槍などと呼ばれる武勇の家来がいますよね。 徳川家康ならば徳川四天王、豊臣秀吉ならば賤ケ岳7本槍などが有名です。 賤ヶ岳7本槍の加藤清正や福島正則は大大名に出世しましたが、そんな彼らが活躍する…
最近のコメント